ファネシーは、「起業家・フリーランス専門 オンライン自動販売の仕組み構築システム」です。
Webサイト の他、メールアドレスの取得や、クレジットカード決済ページ、会員サイトとの連携、販売の自動化などオンライン販売で必須の機能を網羅しています。
ページの作成などは、WebやITの知識がない方でも直感的に操作ができたり、イメージを形にしやすいのが特徴です。
流入経路分析や、ABテストといったシステムを簡単に使うことができるので、起業家・フリーランスにはとっておきのツールとなっています。
このマニュアルでは、ファネシーとは何か?という基礎の部分からページの構築ステップまで紹介します。
1.全体像の理解
1-1.ファネシーとは何か
最短15分で売れるランディングページが作れる『起業家・フリーランス専門 オンライン自動販売の仕組み構築システム』です。
ページ作成・メール配信・販売の自動化・決済・会員サイトの作成・アップセルなど、売上アップ施策が1人でも簡単に実施できます。
== $0
1-2.セールスファネルって何?
セールスファネルとは『価値の階段』と言い、『売れる導線』とも言われています。
ファネシーではそのセールスファネルを構築することができます。従来の縦長商品販売ページでは顧客との関係がすぐに終わってしまいます。商品を購入した瞬間はまさに継続購入のチャンスです。
セールスファネルを組むことで、自分の働く時間を減らしながら、顧客単価を高めつつ、徐々に高い商品を売っていくことができる。
== $0
1-3.ファネシーに込めた想い
『ひとり起業家の負担を減らしたい』
商品販売ページを作成するのに、ワードプレスをインストールしたり設定したり、他にも使用しなくてはいけないシステムがたくさんありますが、それらを使いこなすことは起業家の仕事ではないと考えています。
売れているページを真似するのにコーディングなどの特別なスキルは必要なく、ファネシーでは直感的にパーツを配置したり操作することができます。
一度作成したページはテンプレート登録ができ、商品名を書き換えるだけですぐにページが作成できます。同じ流れで商品が販売できると、商品Aが何%で売れる・商品Bが何%で売れる。と推測することができるので、その数字が分かれば広告費にどれくらい費用を充てるかなどスムーズに集客を進めていくことができます。
このように再現性を仕組みにして、もっと必要なことに時間を使えるように一人起業家やフリーランスが一人ひとりが価値が最大化するような働き方をしてもらえばいいなっていう想いでファネシーを作りました。
== $0
1-4.なぜファネシーを使うといいのか
- メリット1:ITスタッフを雇わずセールスファネルが構築できる
自動販売に必要なツールがすべて詰まっていて、操作もシンプルで覚えやすいためITが苦手でも大丈夫です。 - メリット2:売れているページをそのまま再現できる
- メリット3:ページ編集、メルマガ、会員サイト、決済履歴、販売の自動化、売上レポートまでファネシー一つでOK!
それぞれ別のツールを使用していると数値の取得だけで時間がかかってしまい肝心の思考する時間が
削られてしまいます。
一つにまとまっていることで、見たい数値にすぐにアクセスすることができ思考の時間を増やすことができます。 - メリット4:続々と連携できるツールが増えていき、便利になり進化し続けます。
2023年にはLINEとの連携も予定しており、メールになじみのないユーザーにもステップメールと同様の
アプローチをすることができ、潜在顧客の増加が期待できます。 - メリット5:インターネットで60億円以上売上を伸ばしてきた起業家が考え抜いて構築
- メリット6:ご自身のファネルを人にプレゼントすることができ、受講生の成果を加速させることができます。
見本を渡してもうまく作れない方が居ると思いますが、テンプレートとして渡すことでレクチャーの手間を
省くことができます。 - メリット7:紹介機能によって継続的な収入が手に入ります。(今後実装予定)
- メリット8:ABテストなど高度な機能が他のツールを使わずに使えます。(今後実装予定)
== $0
1-5.どんなファネルを作れるようになるのか
- トリップワイヤファネル
トリップワイヤーファネルとは、まだ商品を購入していない、ただメールアドレスを登録しただけの見込み客に、あなたが提供する商品をお試しで購入してもらい、最短最速で信用を獲得し商品の購入者になってもらうというモデルです。 - ウェビナーファネル
動画1本ですぐにオンラインセールスをするモデル - 説明会ローンチファネル
説明会に案内して高額商品を販売するモデル。
一対一の体験セッションやグループセッションなどの体験会を経て商品販売を行うモデルで『フルMAX』などさまざまな呼び方があります。
== $0
2.機能大全
2-1.売れるランディングページの カンタン構築
== $0
2-2.売上につながるファネルを自動生成
== $0
2-3.ファネルのコピー機能
== $0
2-4.メルマガ配信機能
== $0
2-5.ステップメール配信
== $0
2-6.ステップメールとリマインドメールの違い
== $0
2-7.会員サイト構築機能
== $0
2-8.決済システム連携
== $0
2-9.他社システム連携
== $0
2-10.連続購入促進機能
== $0
2-11.ついで買い機能
== $0
2-12.売上レポーティング機能
== $0
3.ファネシー構築のステップ
3-1.初期構築
3-1-1.アカウント作成
メールアドレスとパスワードを設定してアカウントを新規登録します。
既存のGoogleアカウントやFacebookアカウントを登録することも可能です。
== $0
■アカウント登録のマニュアルはこちら
3-1-2.ドメインの設定
ドメインとは、インターネット上の住所のようなものです。
〇〇.comや〇〇.jpなどをあなたも見たことがあると思いますが、それがドメインです。
ファネシーを利用し自分のセールスページ(ファネル)を公開するには、ドメインを取得・設定する必要があります。
では、ドメインを取得・設定する手順を紹介していきます
== $0
ファネシーのページURLを表示するドメインは、大きく2つの取得方法があります。
ひとつ目は、システムドメイン:ファネシーが用意したドメインのこと
→ページURL例:https://任意の文字列.funecy.com/ページ名
3-1-2-1.システムドメイン:ファネシーが用意したドメイン
ふたつ目は、カスタムドメイン:外部から用意したドメインのこと
→ページURL例:https://the-lead4.com/ページ名
※the-lead4.comとは外部から取得したドメイン
このふたつ目のカスタムドメインは2つの設定方法があります。
・ファネシー上で購入するドメイン
・外部サービスで購入したドメイン
以下からそれぞれのマニュアルを確認することができます。
3-1-2-2.カスタムドメイン:ファネシー上で購入するドメイン
3-1-2-3.カスタムドメイン:外部サービスで購入したドメイン
3-1-3.支払い情報の設定
== $0
■支払い情報の登録のマニュアルはこちら
3-1-4.メールシステムの連携
ファネシーでは独自のメールシステムを持っていません。
外部のメールシステムと連携することによって、ステップメール配信やメルマガ配信をすることができます。
連携の仕方にはSMTP接続とAPI接続の2種類があります。この2つの違いを記載します。
▼SMTP接続:
対象システム:Sendgrid, Mailgun, Sparkpost, Mandrill
メール配信用の設定項目を全てファネシーで指定してメールを配信します。
・メール配信側の担当:メール配信を実施する。
・ファネシーの担当:メール内容・差出人・送信先情報、配信タイミングやステップメールを指定する。
▼API連携:
対象システム:convertkit, Mailchinp
メール配信システムで設定したAPIキーをファネシーに登録します。
ファネシーは外部システムに送信先に情報だけ外部システムに送って、メール配信する作業は外部システムで行います。
・メール配信側の担当:メール内容・差出人・送信先情報、配信タイミングやステップメールを指定する。
・ファネシー側で担当する:送信先の情報を転送する
なお、ザ・リードが持つファネシーアカウントでは日本の販売代理店があり操作しやすいSendgridのSMTP接続を利用しています。
== $0
■Sendgridおよびドメイン認証の設定マニュアルはこちら
■mailchinpおよびドメイン認証の設定マニュアルはこちら
■mailgunおよびドメイン認証の設定マニュアルはこちら
■Mandrillおよびドメイン認証の設定マニュアルはこちら
■MyASPの接続マニュアルはこちら
3-1-5.決済システムの連携
ファネシーではstripeやpaypal、GMOと連動させて自動決済することができます。
手離れのよい仕組みを作ることであなたが時間を使わなくても売上があがるようになります。
stripeのみ*ワンクリックアップセルを使用することができるのでおすすめです。
*ワンクリックアップセルとは
商品購入時にユーザーがクレジットカード情報をを何回も入れる必要がありません。
1クリックで次のアップセル商品を購入できるので短期間での売上アップが期待できます。
== $0
■stripe連携マニュアルはこちら
■paypal連携マニュアルはこちら
■GMO連携マニュアルはこちら
3-2.ファネル構築準備
3-2-1.ファネシーの構造を理解しよう
== $0
3-2-2.商品の作成
== $0
3-2-3.会員サイトの作成
== $0
■会員サイトの作成マニュアルはこちら
■ API連携設定:Teachableの場合 はこちら
■API連携設定:Thinkificの場合 はこちら
3-2-4.ステップメールの作成
== $0
3-2-5.メールリストの作成
== $0
3-2-6.リマインドメールの作成
リマインドメールとは予約日を起点にしてメールを送信することができる機能です。
リマインドメールを設定することで、予約されているセミナーの前日にリマインドメールをセットすることなどができます。
3-3.ファネル&ページ構築
3-3-1.ファネルのテンプレート選定について
== $0
3-3-2.ファネルのコピーについて
== $0
3-3-3.ファネルステップの作成
== $0
3-3-4.ページの作成
== $0
3-4.その他
3-4-1.1クリックアップセルの設定
■1クリックアップセルの設定マニュアルはこちら
3-4-2.API連携設定:Facebook Conversionの場合
■API連携設定:Facebook Conversionの場合マニュアルはこちら
3-4-3.Zapierで「ファネシー⇒チャットワーク」の自動化タスク設定
■Zapierで「ファネシー⇒チャットワーク」の自動化タスク設定マニュアルはこちら
ファネシーのフォームへの申し込みをスプレッドシートに自動で書き出したり、
チャットワークに自動で通知することができます。
3-4-4.流入経路分析機能
■流入経路分析機能の利用マニュアルはこちら
Funecyには「流入経路分析」という機能があります。 流入経路分析機能とは1つのLPに対してユーザーが*どこから・どれだけ・どの期間に来たのかが分かる機能です。 (*どこから:Twitter,instagram,Youtube,自身のHP,Web広告など) 流入経路分析機能によって、集客に効果のある媒体が分かるため集客計画のテコ入れ、広告予算増減の判断をしやすくなります。
3-4-5.タグ管理機能
■タグ管理機能の利用マニュアルはこちら
タグを管理することで、メール配信対象を細かく制御することができます。
ページAにアクセスした人にはメールを送らないページAにアクセスしていない人にはメールを送る、というような制御をタグで管理できます。
他にも体験セミナーで購入した人、購入していない人になど分けて同じメールリストの中にある見込み客に対して別々のアプローチをすることも可能です。
3-4-6.パラメーター機能
■パラメーター機能の利用マニュアルはこちら
パラメーターとはアクセスがいかに有効なものだったのか、どこから流入が発生しているのかを計測する機能です。
パラメーターがないと、広告から30件集客LPに来てそのうち数件が成約したとしてもどの広告が効果的であったのかはわかりません。
パラメーターがあると、どの広告から何件集客LPに来たのか、どの広告から来たユーザーが成約したのかが分かります。そのため集客にはいいが成約にはつながらない広告をカットするなどの判断ができるようになり、広告効率を上げやすくなります。
3-4-7.紹介報酬の仕組み構築(アフィリエイト機能)
ファネシーにはあなたの商品をあなた以外の人に紹介をしてもらってその紹介から成約があった際に紹介してくれた人(以降、紹介パートナー)に報酬をお渡しする”紹介機能”がご利用可能です。
紹介機能はプレミアムプランのみ利用可能です。
紹介機能をご利用頂くためにはいくつかの設定が必要になります。
あなた1人の力だけでなく他の人から協力を得ることでビジネスにレバレッジがかかりますので、是非ご活用ください。
ファネシーのアフィリエイト機能は、単発報酬とサブスク報酬があります。サブスク報酬が設定できるシステムは珍しいので、是非ご活用ください。
その設定方法について以下の通りマニュアルをご用意しました。
ファネシーの契約者が設定するマニュアルと紹介パートナーに実施して頂くマニュアルとなっております。
それぞれのマニュアルをご確認ください。
▼Funecy契約のユーザー側タスク
▼紹介パートナー側タスク
3-5.運用確認
3-5-1.ユーザーリストの確認
== $0
3-5-2.運用レポートの確認
== $0
3-6.広告設定
3-6-1.Facebook広告におけるドメイン認証方法
Facebook広告におけるドメイン認証の方法は以下のが3つあります。
- HTMLソースコードにメタタグを追加する方法
- ルートディレクトリにHTMLファイルをアップロードする
- ドメインレジストラーでDNS TXTレコードを更新する
※ファネシーでは1と3の方法で認証をすることができます。
■A:HTMLソースコードにメタタグを追加する方法のマニュアルはこちら
■B:ドメインレジストラーでDNS TXTレコードを更新する方法のマニュアルはこちら
4.その他
4-1.ファネシーの退会・解約のやりかた
■ファネシーの退会・解約マニュアルはこちら